メニュー
ぽかぽか
家庭菜園は自分たちで野菜を育てて収穫して料理して楽しむことができます。

家庭菜園を始めようと思った時に何から始めればいいかまったく分かりませんでした。いろいろ勉強して役に立った事を紹介しようと思いこのブログを立ち上げました。

まだまだ未熟ななところもありますがドンドン更新していきますので宜しくお願い致します。

参考になれば幸いです。

家庭菜園で初心者におすすめのミニトマトの育て方・栽培方法

家庭菜園で人気のあるミニトマトです。初心者にも育てやすい野菜なので春夏野菜の栽培計画に入れてみましょう。

トマトの中でも大玉トマトは栽培が難しいのでこの記事ではミニトマトの栽培方法を紹介しています。

プランター栽培でも露地栽培でも大丈夫なので環境に合わせた栽培方法にしてください。

4月位になるとホームセンターでいろいろな品種のミニトマトの苗が販売されてきます。食べてみたい品種を選んでくださいね。

目次

家庭菜園でおすすめのミニトマトの育て方・栽培方法

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

基本情報

品名ミニトマト
分類ナス科
発芽地温25℃~28℃
生育温度25℃~30℃
土壌酸度ph6.0~6.5
連作障害4,5年あける
病害虫アブラムシ、ハモグリバエ、うどんこ病など
植え付け時期寒冷地 5月下旬~6月中旬
中間地 4月下旬~5月下旬
暖地  4月中旬~5月中旬

栽培カレンダー

付け 苗の植え付け   収穫 

スクロールできます
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
寒冷地
中間地
暖地
タブレット、スマホは横スクロールできます

ミニトマトの主な品種

サカタのタネ アイコ

家庭菜園で人気のある品種で楕円形のミニトマトです。艶があり甘みもあります。

耐病性があり、実割れが少ない品種で作りやすいですよ。

サカタのタネ イエローアイコ

アイコが黄色くなった品種で基本アイコと同じで艶があり甘みがあります。

耐病性もあり作りやすく家庭菜園で人気があります。

アタリヤ プレミアムルビー

鮮やかな赤色でかわいいミニトマトです。甘みと酸味のバランスがよい。

耐病性があり作りやすい品種です。

アタリヤ レッドオーレ

濃い赤色で艶があります。中玉とまとですがミニトマトと同じ栽培方法で作れます。

甘みが強く酸味は少なめです。耐病性があり初心者の方も作りやすいです。

ミニトマトの育て方の流れ

  1. プランターを準備する
  2. 苗を植え付けして仮支柱を立てる
  3. 本支柱を立てる
  4. 肥料を与える
  5. 収穫する
STEP
プランターを準備する

プランターの種類はなんでも大丈夫ですが、大きめで培養土の容量がたくさん入るものを選んでくださいね。

プランターの底にネットが入っているタイプでしたら鉢底石は入れる必要はありません。

ネットがない場合はネット入り鉢底石を使うと後々取り出す時に便利ですよ。

STEP
苗を植え付けして仮支柱を立てる

苗を定植する時はあらかじめ苗をポッドのままバケツなどに入れ水に浸してください。そうすることによって定植したときに根が活着しやすくなります。

ポッドから苗を取り出すときは片手でポッドを持ちもう片方の手の人差し指と中指の間を苗の根元に添えます。ポッドを逆さまにすると同時に添えてる手も返します。しっかり苗を支えたらポッドを苗から抜きます。

抜けない時はポッドの底の穴に指を入れ土を押し出します。

定植したら仮支柱を立てます。苗から5cm位離れたところに短めの支柱を差し苗の茎と支柱を結びます。

STEP
本支柱を立てる

仮支柱でも足りなくなってきたら本支柱を立てます。

写真のような支柱とサポートがセットで販売されているものを使うと楽ですよ。

STEP
肥料を与える
化成肥料

植え付けしてから2週間したら1回目の追肥をします。

5gくらいの化成肥料を株の周りにパラパラと蒔きます。追肥したら中耕(株間の固まった土を軽く耕すこと)します。

その後は2週間に1回追肥をしていきましょう。

出来る限り害虫のチェック、黄色く枯れてきた下葉は取り除きましょう。

株元の風通しを良くしておくのも病気になりにくい対策になりますよ。

STEP
収穫する

ミニトマトのヘタの所まで色づいたら収穫です。一つずつハサミで収穫しましょう。果房全体が色づいていたら丸ごとハサミで収穫してください。

先端が細くなってるものが使いやすいですよ。

ミニトマトの連作障害

まず連作障害とは同じ場所で同じ科目の野菜を連続で栽培すると土壌や野菜に悪い影響が出てしまう可能性がある事です。

土壌中の成分バランスが偏り野菜に悪影響を与える害虫、野菜の成長に悪影響が出る病気が増えてきます。

連作障害の影響を抑えるために輪作することを心がけましょう。後作する野菜の科目を別の物にするか、または同じ科目の野菜を育てたい場合は別の場所で育てるようにしましょう。

ミニトマトはナス科です。同じナス科を同じ場所で育てると連作障害が出やすくなります。4,5年は同じ場所でナス科を育てるのはやめましょう。

主なナス科の野菜はトマト、ナス、ピーマン、トウガラシ、じゃがいもなどです。

ミニトマトの後作におすすめの野菜

ミニトマトの後作におすすめの野菜はアブラナ科のキャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、ヒガンバナ科のネギ、たまねぎなどです。

嫁さん

ミニトマトの収穫が終わると秋冬野菜の準備に
入る時期だよね?

ぽかぽか

そうだね、ホームセンターや種苗店では秋冬野菜の苗が
販売している頃だよ。

秋冬野菜を種から育苗して定植する時は地域にもよりますが8月中旬から始める頃です。まだ夏野菜の収穫時期でもあるので育苗に時間を使えない場合はホームセンターや種苗店で苗を購入しましょう。

アブラナ科の野菜でおすすめはキャベツ、ハクサイです。

嫁さん

ハクサイは冬の鍋物にピッタリね!

ぽかぽか

使い切りもできるミニ品種のハクサイもあるよ。

たまねぎは越冬野菜です。だいたい11月中旬から植え付けが始まり、翌年の5月前後が収穫です。

夏野菜の収穫が終わったら少しゆっくりしてもいいかと思います。地域にもよりますが9月中旬からたまねぎの育苗を開始できます。ホームセンター、種苗店で苗を購入して定植するのもいいですね。

まとめ

トマトの大玉品種は栽培管理が難しいのでこの記事ではミニトマトの品種をお勧めしています。

ミニトマトにはたくさんの品種があり種選びも楽しみの一つですね。苗から購入も出来るので環境に合わせて計画してみて下さい。

大玉トマトにチャレンジしたら紹介しますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次