メニュー
ぽかぽか
家庭菜園は自分たちで野菜を育てて収穫して料理して楽しむことができます。

家庭菜園を始めようと思った時に何から始めればいいかまったく分かりませんでした。いろいろ勉強して役に立った事を紹介しようと思いこのブログを立ち上げました。

まだまだ未熟ななところもありますがドンドン更新していきますので宜しくお願い致します。

参考になれば幸いです。

家庭菜園で初心者におすすめの白菜の育て方・栽培方法

鍋料理や漬物には欠かせない白菜は秋冬野菜では人気があります。ホームセンターでは8月位になると色々な品種の白菜の苗が並びます。種も品種がたくさんあります。

白菜は主に結球種で葉がどんどん丸く包み込むように育っていきます。苗の植える時期を間違えなければうまく結球してくれるでしょう。

最初は苗を購入して栽培することをおすすめします。種から育ててうまく育たずに植えるタイミングを逃してしまう可能性があります。

目次

家庭菜園でおすすめの白菜の育て方・栽培方法

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

基本情報

品名白菜
分類アブラナ科
発芽地温20℃~25℃
生育温度15℃~20℃
土壌酸度ph6.0~6.5
連作障害2,3年あける
病害虫アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシ、軟腐病など
植え付け時期寒冷地 8月上旬~9月上旬
中間地 8月下旬~9月下旬
暖地  8月下旬~9月下旬

栽培カレンダー

付け 苗の植え付け   収穫 

スクロールできます
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
寒冷地
中間地
暖地
タブレット、スマホは横スクロールできます

白菜の主な品種

サカタのタネ タイニーシュシュ

加熱しても生でもおいしいので鍋物、浅漬け、サラダにおすすめです。
200~300gの結球始めのハクサイから、600~1200g程度のミニハクサイまで、どの大きさでも収穫が可能。とり遅れの心配がなく、食べる分だけ少しずつ収穫ができます。また、タネまき時期をずらすと、春から秋まで長期間作れます。

50日前後の収穫の極早生タイプです。65日前後で収穫すればボリューム感もあります。

サカタのタネ 

秋まき専用の白菜です。病気に強いので育てやすい品種です。

葉が柔らかくボリューム感のあります。

70日前後の収穫の中生タイプです。

トーホク 郷愁90日

耐寒性がある品種で越冬できる白菜です。食べきれなくても畑で外葉を包むようにして紐で縛れば2月ごろまで置いておけます。

90日前後の収穫の中晩生タイプです。

白菜の育て方の流れ

  1. 土作り
  2. 畝を作る
  3. マルチシートを張る
  4. 苗を定植する(ここでは苗を購入した場合で紹介しています。)
  5. 肥料を与える
  6. 収穫する
STEP
土作り
土作りで鍬を使用

土壌酸度ph6.0~6.5で調整します。土作りで必要に応じて苦土石灰100g~150g/㎡蒔き30cmくらいまでよく耕します。苗を植え付ける1週間前までに堆肥3ℓ/㎡、化成肥料100g/㎡を混ぜ耕します。

STEP
畝を作る
畝を作る

畝幅は70cm、畝高は5cm~10cmで作ってください。

STEP
マルチシートを張る

マルチシートを張ったらU字ピンで固定しマルチシートの周りは土を被せれば風のバタつきを防ぐことができます。

株間45cmでマルチシートに穴をあける。はさみでも切れますがマルチを張った後では刃を傷つけてしまいます。マルチ専用穴あけ器があると楽ですよ。

STEP
苗を定植する(ここでは苗を購入した場合で紹介しています。)

苗を定植する時はあらかじめ苗をポッドのままバケツなどに入れ水に浸してください。そうすることによって定植したときに根が活着しやすくなります。

ポッドから苗を取り出すときは片手でポッドを持ちもう片方の手の人差し指と中指の間を苗の根元に添えます。ポッドを逆さまにすると同時に添えてる手も返します。しっかり苗を支えたらポッドを苗から抜きます。

抜けない時はポッドの底の穴に指を入れ土を押し出します。

おすすめの防虫ネットですが在庫希少です。こまめにチェックしましょう。

嫁さん

白菜って植え付けるタイミングが難しいよね

ぽかぽか

苗の植え付けは葉が4,5枚になったときです。
地域による差はありますが、9月下旬から10月上旬までに苗をこの状態にしておきたいです。

STEP
肥料を与える
化成肥料

植え付けしてから2週間したら1回目の追肥をします。

5gくらいの化成肥料を1株の周りにパラパラと蒔きます。追肥したら中耕(株間の固まった土を軽く耕すこと)します。

その後は2週間に1回追肥をしていきましょう。

出来る限り害虫のチェック、黄色く枯れてきた下葉は取り除きましょう。

株元の風通しを良くしておくのも病気になりにくい対策になりますよ。

追肥を忘れるとうまく結球しない可能性があります。
葉を大きくさせてくださいね

肥料あげすぎても害虫が増えるので適量を守りましょう。

STEP
収穫する

白菜は外気温15℃前後になってくると結球してきます。その時の外葉が大きく15枚~20枚まで育っていることが大事です。

葉が結球し始めるとどんどん株が大きくなっていきます。

収穫のタイミングは株の頭を押してみて中身が詰まっていたら収穫です。スカスカだったらまだ様子を見ましょう。

もしいつまでも結球しなかったらその先も結球することはないかと思います。少し葉が固いけど食べれなくはないので汁物にして食べてみてください。

収穫用ナイフがあると楽ですよ。いろいろな用途があるのでお気に入りの物を選んでくださいね。

白菜の連作障害

まず連作障害とは同じ場所で同じ科目の野菜を連続で栽培すると土壌や野菜に悪い影響が出てしまう可能性がある事です。

土壌中の成分バランスが偏り野菜に悪影響を与える害虫、野菜の成長に悪影響が出る病気が増えてきます。

連作障害の影響を抑えるために輪作することを心がけましょう。後作する野菜の科目を別の物にするか、または同じ科目の野菜を育てたい場合は別の場所で育てるようにしましょう。

白菜はアブラナ科の野菜です。2,3年は同じ場所でアブラナ科の野菜を栽培するのはやめましょう。

主なアブラナ科の野菜はキャベツ、ブロッコリー、大根、小松菜、水菜、チンゲン菜などです。

白菜の主な連作障害の症状は根こぶ病です。土の中の根っこがこぶこぶになって生育不良を起こします。

地上では見えませんので収穫終わって株を抜いてみて初めて気づくかもしれません。

白菜の後作におすすめの野菜

白菜の後作におすすめの野菜はマメ科のそらまめ、キク科のレタス、ヒガンバナ科のネギ類、ナス科のじゃがいもです。

白菜の収穫後ですと地域にもよりますが越冬させても翌年の1,2月位までです。

嫁さん

まだ寒いけどこの時期だと何かあるのかな?

ぽかぽか

この時期からだと春じゃがいもがおすすめだよ。
2月前後に春じゃがいもの種いもが販売されてくるんだ。

じゃがいもの種いもを購入したら芽出し作業をして準備に入る時期です。別の記事で芽出しのやり方、育て方の流れを紹介しています。

白菜の収穫が終わる頃はまだまだ寒い日が続きます。畑も少し休めても大丈夫です。この時期に出来ることがあるので別の記事で紹介しています。

まとめ

ここまで白菜の育て方を紹介してきました。

栽培のポイントは育苗をしてから植え付け、苗を購入して植え付け、どちらの方法でも一緒なんですが植え付けるタイミングが早すぎても遅すぎても結球してくれません。白菜の栽培はここが難しいので気を付けてくださいね。

自分で育てた白菜で鍋物は最高に美味しいですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次