メニュー
ぽかぽか
家庭菜園は自分たちで野菜を育てて収穫して料理して楽しむことができます。

家庭菜園を始めようと思った時に何から始めればいいかまったく分かりませんでした。いろいろ勉強して役に立った事を紹介しようと思いこのブログを立ち上げました。

まだまだ未熟ななところもありますがドンドン更新していきますので宜しくお願い致します。

参考になれば幸いです。

家庭菜園で2月にやる事

2月はまだまだ寒く気温も低い時期です。引き続き越冬野菜のたまねぎ、エンドウなどの防寒対策、肥料を与えることを忘れないようにしましょう。また収穫後の畝の管理として寒起こしをしてない場合はまだ遅くないのでやっておきましょう。

2月中旬に入るとじゃがいもの植え付けが出来るようになってきます。じゃがいもの芽出しをしている段階でしたらこの時期から植え付けを始めましょう。

それから春夏野菜の準備に入る時期でもあります。その一つに育苗があります。育苗とは種をポッドなどの容器に蒔き温度管理をしながら発芽させる方法です。まだ寒い時期に育苗を始めるため加温しながら温度管理をしなければならないので少し難しい方法ではありますがチャレンジするのも楽しみの一つです。

この記事では家庭菜園で2月にやる事を紹介しています。

最後まで読んで春夏野菜の準備でいいスタートが出来るようにしましょう。

目次

家庭菜園で2月にやる事

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

  • 越冬野菜の管理
  • 収穫後の畝の管理ー寒起こし
  • 栽培スケジュールを立てる
  • 春夏野菜の準備
  • 2月に植え付けできる野菜ーじゃがいも
  • 2月に育苗開始できる野菜

越冬野菜の管理

2月に入っても冬の寒さは人にとっても野菜にとっても厳しい季節です。耐寒性のある野菜の品種でも防寒対策は必要になります。畝にマルチシートを張っていなければ敷きわらで対策できます。ホームセンターでも販売されていますので入手はしやすいですよ。

ビニルトンネル、防虫ネットでトンネルを作りその上から不織布を掛ける事で野菜を寒さから守る対策もあります。注意点は冬でも昼間の天気の良い日で気温が上がりすぎるときは裾をめくり上げて湿気を逃がす事、過保温にならないようにすることが大事です。

玉ねぎの栽培スペースです。まだ霜が降りる時期なので防虫ネットの上から不織布を掛けています。風通しを良くするため裾の部分は開けてあります。

水やりはそれほど多く与える事はありませんが雨が何日も降らなく土が乾燥していたら水やりしましょう。特に土が乾きやすいプランター栽培している野菜はよくチェックしましょう。

この時期に追肥をする越冬野菜もあります。エンドウ豆、たまねぎなどです。

収穫後の畝の管理ー寒起こし

寒起こしと呼ばれ冬の寒い時期に収穫の終わった畝の土を深さ20cm~30cm掘り起こします。この時のポイントは掘り起こした土の塊は崩さないでおくことが大事です。

写真は少し細かいですが、もっと荒く土を起こしても大丈夫です。

土の塊を冷たい空気にさらすことで土の中に含まれる水分が夜中に凍結し日中に溶けて乾燥する。これを繰り返していくうちに土の塊が崩れていきふかふかの土になっていきます。

この過程で土の中にいる害虫が寒さで死滅していく効果もあります。

根こぶ病、そうか病がひどいときは寒起こしの前にフロンサイド粉剤を適量まきます。その後に寒起こしをします。

同時に土の中の消毒もやると効果的です。

私が使用しているのは住友園芸化学のフロンサイド粉剤です。

農薬は使用注意事項をよく読み正しい使い方をしてくださいね。ご自身の責任で判断してください。使用タイミングと使用量を間違えなければ安心して育てた野菜を食べれますよ。

栽培スケジュールを立てる

春夏野菜の栽培計画を立てましょう。

まずは何をどこに植え付けるかを決めましょう。前作、前々作で何を栽培したかによって植え付けできる野菜を考えなくてはなりません。

これは同じ科目の野菜を続けて栽培するのは良くないという事です。連続して同じ科目を育てるとうまく育たなかったりする影響が出ることがあります。これを連作障害といいます。

連作障害を避けるために輪作という栽培する場所をローテーションしながら栽培していきます。

野菜によって何年期間を空けるかを確認して植え付けする場所を計画しましょう。

スペースがあまりない場合はプランター栽培できる野菜を選び栽培できる野菜を増やしましょう。

春夏野菜の準備

春夏野菜のプランター栽培でおすすめはミニトマト、ピーマン、ナス、にんじん、じゃがいもです。大きめのプランター1個に1株ずつで栽培します。

ミニトマト、ピーマン、ナス、じゃがいもにおすすめ!

30cmの深型プランターです。 3寸にんじん、ミニ大根、じゃがいもにおすすめです!

720mm用支柱、防虫ネット 苗の植え付け後しばらくは防虫、防風対策しましょう

650mm用支柱、防虫ネット 苗の植え付け後しばらくは防虫、防風対策しましょう

これくらいの大きさのプランターを何個か用意しておくと
栽培できる野菜が増やせますよ。

防虫ネットと支柱のセットが別売りであるよ。

2月に植え付けできる野菜ーじゃがいも

種苗店、ホームセンターに行くとじゃがいもの種いもが販売しています。早いところは1月上旬から販売しています。この時期に植え付けできる春じゃがいもです。

いろいろな品種のじゃがいもがあり何を選んでよいか分からなくなりますよね。品種選びも楽しむことが出来ますね。

2月中旬から植え付けできるので植え付け2週間前から準備に入りましょう。

すでに芽出しをしていて土作りの準備が出来ている方もいるとは思います。もしこれからじゃがいもを育ててみたいと思った方はまず種いもを買いに行きましょう。もう遅いという事はありません。地域にもよりますがだいたい4月前後までは販売しているかと思います。売り切れの場合はご容赦ください・・・

芽出しをする、しないはどちらでも大丈夫です。芽出しをしたほうが生育のバランスが良くなります。芽出しをしないで植え付けしても芽は地上に出てすくすくと育ってくれますが、芽を出さない可能性もあります。時間がなくすぐに植え付けしたい場合は購入したら土作りをして植え付けしましょう。大きめのプランターで培養土を入れて植え付けしてもいいかと思います。

じゃがいもの露地栽培、プランター栽培で育てるやり方を紹介しています。

2月に育苗できる野菜

2月の中旬から春夏野菜の育苗が出来る野菜があります。

育苗とは野菜の種をポッドなどの容器にまき人工的に暖かい温度の管理で育てていくことです。

苗を購入しないで自分で種から育てたい場合は2月から育苗が必要不可欠です。種苗店、ホームセンターで販売される苗はほとんどがこの時期からプロの方が育苗していた苗です。ビニルハウスなどで温度管理をしてなかなか難しいのが現実です。

自分で育苗する場合はまずは種と育苗用の土、ポッドが必要です。それと大切なのは加温できる資材が必要です。

育苗で発芽させるには温度管理ができる環境を整えなければなりません。高価ではありますが温度管理ができるヒーターマット、育苗ケース、電気カーペットがあります。

少し難しいですが衣装ケースなどのプラスチックケースでも出来るそうですが換気できるように穴をあけたり工夫が必要です。

自宅の全館空調で温度管理ができるので
うまく活用しています。

贅沢な使い方ね・・・

・・・💦

では2月に育苗できる野菜です。おすすめはピーマン、ナス、ミニトマト、春キャベツ、きゅうりです。

最初の種まきは6cmポットから始めるとやり易いですよ。種まき専用の土がおすすめです。

種まき専用の土がおすすめです。

20日間位効く微量の肥料が入っています。

一般的な培養土は使わないでください。肥料分が多いので根っこが肥料焼けして弱ってしまいます。

最初の種まきは6cmポットから始めるとやり易いですよ。

水は2,3回に分けてやさしく与えてくださいね。

温度調節機能がついてるタイプです。このマットの上に置いて温度管理をします。

この育苗ポットをマットに乗せても使えます。換気も出来ます。

まとめ

この記事では家庭菜園で2月にやる事を紹介しました。

  • 越冬野菜の管理
  • 収穫後の畝の管理ー寒起こし
  • 栽培スケジュールを立てる
  • 春夏野菜の準備
  • 2月に植え付けできる野菜ーじゃがいも
  • 2月に育苗開始できる野菜

2月はまだ寒い時期ですが春夏野菜の準備が始まります。種選び、育苗は種まきから発芽して成長していく過程を楽しみながらできるのでぜひいろいろチャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次